6.入力 の 仕方  

 6−3. 日付 の 入力
すべて西暦年号で、半角数字を使って入力します。      年号換算表  をお使い下さい。  
簡単な計算方法     平成+1988   昭和+1925  大正+1911  明治+1867
 (例) 大正 6年 2月 10日生まれ の 場合     6 + 1911 = 1917年           
     年月日の順に続けて  19170210 と 入力  (一桁の月、日は最初に ”0”をつけること)
Enterキーを押すと 自動的に 年月日が挿入されます 
死亡年月日が不明の場合の入力
死亡していることが確実な場合。および、生後110年経過している場合には 「死亡」 と入力します。
およその年の入力 (出生年・結婚年)     例)   約1517年
全角で 1517 と入力し、Shiftを押したまま?を押し、一度指を離してF10を押し、Enterキーで確定する。   
    1517(全角) ⇒ 1517?(全角) ⇒ 1517?(半角)  ⇒ Enterキー ⇒ 約1517年
年齢の推定方法    例)   仁司 與三郎三女入籍  スマ  元治元年九月十四日生 奈良県吉野郡西新子村
@A 両親の名前、ふりがな、性別までを入力、 結婚の入力は後からいれます。
B 両親を本人欄に移動します。
C 子供の欄に長女、次女を加えます。
D 子供の順番を正しく入れ替えます。 (子供の順番はツールバーの「編集」の中にあります)
E 三女の出生日から次女、長女、それぞれの出生日を推定し入力していきます。
◎三女 /仁司/スマ      1864年9月14日
 次女 /仁司/         約1862年(1862?)     2歳ずつ間隔をあける
 長女 /仁司/         約1860年(1860?)
F 父母の出生日を推定します。      夫と妻とは4歳の年齢差を付ける。
 父 /仁司/與三郎      約1834年(1834?)     長女より26歳を引く  
 母 仁司/與三郎夫人    約1838年(1838?)     長女より22歳を引く  
G  結婚年は夫の出生年に25を足します
 1834 + 25 =    約1859年、             長女の出生の一年前。   
儀式の日付を入力    神殿に名前を提出している方の場合は、儀式の重複をさけるために必ず入力してください。
儀式欄の右端をクリックすると、以前に入力してきた年月日が出てきます。活用しましょう。
儀式は完了しているが、年月日が不明の場合  半角で 「com」 と入力 →  「完了」  と 表示
名前を提出済みの場合               半角で 「sub」 と入力 →  「提出済み」 と 表示
8歳以下で亡くなった子供の場合     バプテスマとエンダウメントの欄に「子供」と入力 → 「子供」 と 表示 
儀式執行神殿名を入力  わかっている場合は頭文字を入力しましょう
東京神殿   半角で 「TO」 と入力  →「TOKYO - 日本東京」 と 表示されます。
福岡神殿   半角で 「FO」 と入力  → FUKUOKA - 日本福岡 と 表示されます。
ハワイ神殿(HAW)   ソルトレーク神殿(SL)   ロサンゼルス神殿(L) と 入力します。
その他の神殿の場合 右端をクリックすると、世界中の神殿が出てきますのでさがしてください。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送